昨日、生まれて初めて、奈良漬けにチャレンジしてみました。
ことのはじまりは、酒粕。
先日勝山に行った時に御前酒という地酒をつくっている辻本店が、歩いて五分の所にありました。
http://www.gozenshu.co.jp/
直営店に行ってみると、留粕あり益の張り紙が……。
うん??留粕って何?
しらないものがあると、すぐに知りたがる私としてはすぐにお店の人に聞きました。
そしたら、
「日本酒を搾って、残った物が「酒粕」です。
出来たばかりの酒粕は、「板粕」「ばら粕」として販売し粕汁など、料理に一般的に使用します。
「留粕」は漬物などに使用する粕。
「踏込み粕」といい4~6ヶ月タンクに入れ、 発酵させたもの。
6月頃発売します」。
私は知らなかったのですが、季節になると、岡山ではスーパーでも売ってたりするポピューラーなものらしい。
そう言われた、食べてみたいっていうか、使ってみたくなり4キロ入りを思わず3袋買いました。
漬け物するなら、分量がある程度いると思ったんです。
色が茶色っぽいんですね。
柔らかくなっているので、すぐに漬け物や粕漬けに使えます。
味はとってもまろやかです。
袋を開けなければ、来年お5月まで持つと書いてあります。
さて、せっかくなので、奈良漬けをつけてみることにしました。
一人じゃ不安なので、食の万屋さん・めぐちゃんを誘いました。
めぐチャンのサイト
http://meguriko.com/
奈良漬けと言えば、白瓜。
本当は私はスイカが一番好きなんですが、売っていなかったのです、残念。
塩漬けにします。
20%の塩。
これくらいちゃんと塩漬けしないと、ぱりぱりに上がらないそうです。
そして、もう一つ。
塩漬け無しで食べられるとネットにあったので、きゅうりを粕につけました.
ザラメと塩を入れた留粕。
味見すると、奈良漬けの味です。
きうりをまんべんなく粕につく様に並べます。
これが難しい。
というのは、フファーマーズマーケットで、曲がったキュウリを買ってしまったんです。
なるべく隙間無く並べようとしても、曲がっているからどうしても空きが出てしまう。
飛び出してしまうのもあって、思ったよりも並ばない.
上手く水が出てくれば成功との事。
漬け物はすぐに結果が出ないのが楽しい所。
瓜は来週に粕につけ込む予定。
さて、そうなりますやら。
乞うご期待!